正月休みの間にようやく手をつけたこと。
住所変更の各種機関への申請です。
お買い物で愛用しているamazonと楽天は即刻変更したけど、他は放置してました。
(もちろん推しのファンクラブはすぐ登録変更したよ!チケット届かなくなると困るから!)
とりあえず、銀行・証券会社・カード会社は終わったかな?
ここら辺も断捨離した方が良いんだろうな〜と思ってて、証券会社は使っていないところがほとんどなので、使っている会社だけ変更しました。
マイナンバーの登録を要請してくる会社増えましたね。
それにしてもたかが住所変更でこんなにめんどくさかったら、諸事情で氏名が変わったりなんかすると 立ちくらみがしそうですね。
ネットでデータをアップロードできるようになったからその分楽にはなっているんだろうけど。
それでもめんどくさい。
今後使うか分からないけれど、一応個人カードを申請してみました。
これが最強な身分証明書な気がするので…。
個人カードもネットで申し込めるなんて良い時代になりました。
でも受け取りは役所から届くハガキと、現在所有の通知カードと、運転免許証などの身分証明書を持って役所に行かなければならないのですが。
ここら辺は相変わらずめんどくさい。
早いとこ紙ベース、印鑑ベースの世界から離脱して欲しいもんです。
全然関係ないけどキャラクターが可愛くないですね。
最近の乱高下
推し活と仕事で手一杯なので、最近の経済情報には疎いのですが、12月に入って日経平均がかなりガタッと下がったことくらいは知っています。
うるさいくらいにニュースになりましたから。
昨年は年末の下げで損益がマイナスになってしまった方もいらっしゃるでしょう。
慌てて損切りしちゃった方もいらっしゃるでしょう。
現在、確定拠出年金と積立NISAで投資信託を毎月購入している私としては全然気にしてません。
ていうか、むしろ下がってくれた方がたくさん買えるから有難いってもんですよ。
アベノミクスで投資スタートした方には初めての下げ相場なのかもしれませんが、アラフォーともなると何度も下げ相場経験しているのでなんともないのです。
大丈夫、大丈夫!
どうせまた上がるから〜。
下がったからって慌てて売ってしまってはいけませんよ?
投資は下がったら買う、上がったら売る。
シンプルイズベスト。
でもこれが忍耐力を試されるので中々難しいし、投資を始めるのが怖くなったりもする要因なんだろうな、とも思います。
基本のき
何故怖いのか、というと何故下がるのか、下がった後どうなるのか、が分からないからではないでしょうか。
ここでモノを言うのが知識です。
投資の知識と言うと難しく考えがちですが、基本さえ押さえておけば、あとは日々の経済ニュースを聞きかじったりする程度で何となく理解できるようになるもんです。
初心者向けの投資本を読んでみたら分かりますが、どれも似たようなことしか書かれていません。
何冊か読んで基本が頭に入れば多少は安心できると思います。
オススメなのが、日経WOMAN PRESIDENT。
見た目にも分かりやすくて、可愛い絵柄だったりするので私は好きです。
お金系の時はついつい買ってしまいますが、内容はどれもあまり代わり映えしないでんすけどね。
最新版ではキャッシュレスの特集がありました。
インバウンド対策で益々キャッシュレス化が進むんだろうけど、群雄割拠でどこを使えば良いのか迷うところ。
QRコード決済系がめんどくさくて手を出していなかったのですが、最近増えてきたのでそろそろ考えた方が良いのかな〜と記事を参考にしてみるつもりです。

PRESIDENT WOMAN(プレジデント ウーマン)2019年1月号(10年後に困らない「お金の教科書」)
- 出版社/メーカー: プレジデント社
- 発売日: 2018/12/07
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る

PRESIDENT WOMAN(プレジデントウーマン) 2018年8月号
- 作者: PRESIDENT WOMAN編集部
- 発売日: 2018/07/06
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

PRESIDENT WOMAN(プレジデントウーマン) 2018年3月号
- 作者: PRESIDENT WOMAN編集部
- 出版社/メーカー: プレジデント社
- 発売日: 2018/02/07
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る