こんにちは、ねこです。
ミニマリストといえば、とにかく物を減らすことに命をかけている方たちの総称ですが、炊飯器を持つことは許されているのでしょうか。
キッチンに関してもミニマルを貫こうと考えると、基本的に料理はしない方向に行きますよね。
だいたい冷蔵庫なくても良いなんて人は、どう考えても料理してないでしょ。
料理をしないことに異を唱えるつもりは毛頭ありませんが、節約が脳裏をちらつく方は、自炊は必須です。
カップラーメンとかレトルトで良いじゃん、何て意見もあるかもしれませんが、栄養面を考えると不健康ですよね。
栄養を考慮したレトルト食品もあるけど、金額が高ければやはり節約と相反するので選択不可。
となると、なるべく安い食材で少ないキッチン道具を使って自炊する、というのが節約必須なミニマリストの選ぶ道です。
ちなみに私はキッチン道具大好きなので、ついつい色々欲しくなってしまうダメな子ですが、炊飯器は持っていません。
炊飯器を捨てたきっかけ
なぜ、炊飯器を持っていないのか。
理由は簡単。
見た目が好きではないからです。
一人暮らしを始めた当初、まず購入した家電の一つだった炊飯器。
見た目や、存在自体が好きではなかったけど、炊飯器があることは当然だと思っていました。
でも好きではないものが部屋の中に存在するのってストレスですよね。
(出た、いつものプチストレス!)
その頃は料理が上手くなりたくて、個人が書かれてるレシピブログなんかをよく見ていました。
お気に入りのブロガーさんが炊飯器ではなくかまどさんでご飯を炊いていたのです。
しかも気軽に。
見た目も可愛くて、火加減を調節しなくていい簡単な使用方法とのこと。
すぐ影響されるので、これ欲しいなあ、でも保温も出来ないし、タイマーもできないから使いにくいかなあなんて悩んでいたところ、タイミング良く?炊飯器が壊れたのです。
(わざとではないです)
これはかまどさん買うべきだという神様からのメッセージと受け取り、新しく我が家にお迎えしました。
かまどさんの使用方法
我が家は二合炊きサイズを使用しています。
鍋に研いだ二合のお米と2カップの水を入れます。
(雑穀米も一緒に入れてます。なんだかゴミが浮いてるように見えますね…)
20分浸して、11分中火で炊いて、20分蒸らしたら出来上がり。
保温もタイマーがなくてもとりあえず困らない
ないならないでも困らないものだな、と実感しました。
以前から保温機能はほぼ使っていなかったし、タイマーに関してはなくてもなんとかなるなといった感じです。
浸す時間と蒸らす時間を調節すれば、炊飯器の早抱きくらいの時間で出来上がるのであまり困ったことはありません。
余力のあるときに、冷凍用にご飯を炊いてストックしたりして、未来の自分を助けたりもしてます。
といあえず見た目が可愛いので、ご飯炊きたくなるから自分の料理へのモチベーションを保つのにも最適。
見た目で気分も変わるので、本当に単純です。
ちなみにお米の保管はOXOのポップコンテナレクタングルを使用しています。
いつも2kgのお米を買うのですが、ちょうど良いサイズ。
雑穀米はこだわりはなく、スーパーで目に付いたもをその時々で選んで買います。
小分けされているのが使いやすくて好きです。
隣のお気に入りの韓国のりのふりかけです。
ご飯がすすみます!

- 価格: 9000 円
- 楽天で詳細を見る
[rakuten:toolandmeal:10000772:detail]